今年の嘉手納基地アメリカフェスト2025は、3月22日(土)、23日(日)に開催されます。
そのアメリカフェストを以前は、フェスティバルとかカーニバルとも言われていた時もありました。
それで今でもそういう人も多くいます。
通常は米軍や関係者しか入れないのですが、この日は日米の友好と協調の精神のもと地元沖縄県民、日本国民へ基地の一部が開放されます。
嘉手納基地フェステバル2025の会場では、アメリカンフードやメキシカン料理など様々の国の飲食ブースや、エンターテインメントがありアメリカンな雰囲気を味わうことができます。
そして、映画やニュースなどで見たことのあるようなアメリカ空軍の航空機が展示され間近で見ることができます。
さらにコックピットに座る体験もできるようです。
昨年に引き続き「STEMハンガー(格納庫)」の公開されます。
この展示ホールでは、嘉手納各地の部隊によるデモンストレーションがあり、青少年が科学、技術、工学、数学についてさらに興味が湧くような実践的な体験が味わえるようです。
※イベントは予告なく変更になることもあるようです。
日本の祭りとは異なる雰囲気と、アメリカ人との交流など楽しめるイベントとなっています。
その会場に行くための入り方やゲートの場所、そして予測される混雑状況についてまとめています。
「嘉手納基地フェステバル2025入り方は?ゲートの場所や予想される混雑状況は?」と題してお伝えします。
Contents
嘉手納基地アメリカフェスト2025入り方は?
通常は、関係者以外は入れない嘉手納基地ですが、フェストの日だけは入場しフェストを楽しむことができます。
入り方は決まったゲートからの入場で18歳以上の方は身分証提示が必要です。
日本国籍の方の入場には身分証が必要
日本国籍の方の入場には身分証が必要で下記のいずれかの提示が必要です。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート
18歳未満の子供は会場に入場する際に、年齢を確認する場合に備え、身分証(学生証など)をご持参ください。
米国、日本国籍以外の方の入場には、他の身分証明書の提示が必要です。
詳しくは公式HPでご確認ください。
英語が話せなくても大丈夫ですか?
はい。大丈夫です。大体の情報が英語と日本語の表記がありますし、問題ありません。
イベント会場にはバイリンガルのスタッフもいるので安心です。
英語話すことができればアメリカ人とコミュニケーションが図れてより楽しいとは思いますが、話せなくともジェスチャーで事足りると思います。
飲食などの支払いは日本円使えるの?
はい。日本円で支払いできます。
お支払いは以下の方法で可能です。
● 米国ドル
● 日本円
●クレジットカード
※各ブースで取扱いが異なる場合もあるかもしれないので、現地で確認してくださいね。
持ち込み禁止物
基地外で行われる祭りなどと異なり、基地内でのフェストはセキュリティーが厳しいです。
基地外、通常のイベントではOKであるものでも今回の嘉手納基地フェステバル2025では
禁止となっているものもあるので、確認してからの入場が必須ですね。
知らずに持ち込んでしまうと入場ゲートで止められてしまうと面倒くさいので要チェックです。
以下のものが持ち込み禁止となっているものです。
- アルコール類
- カッターナイフ
- カミソリ型の刃物
- 刀剣類
- エアガン/銃
- クーラーボックス
- ガラス瓶飲料/ガラス製品
- ローラースケート
- 飛行物体(ドローンを含む)
- スーツケース
- 花火
- 動物(補助犬は除く)
- 三輪車・自転車
- 椅子
- テント(キャノピー)
- 垂れ幕/横断幕(バナー/サイン)
- 300mm以上のレンズ付きカメラ
- レーザーポインター
- 無線機器
- 麻薬道具
- ライター
- その他、基地関係者が安全ではない危険な物と判断した物
クリアバック(ビニールバック等)を利用すると、中身が見えやすくチェックがスムーズに済みそうです。
嘉手納基地アメリカフェスト2025ゲートの場所はどこ?
嘉手納基地には、複数ゲートがありますが、嘉手納基地アメリカフェスト2025の会場に行くためのゲートは決まっています。
一般車両は第4ゲート(嘉手納町・水釜)と歩行者専用臨時ゲート(嘉手納町・屋良)から入場できます。
開門時間(入場時間)について
・第4ゲート 11:00AM~5:00PM
・歩行者専用臨時ゲート 11:00AM~7:00 PM
混雑を避けるには、早めの入場がおすすめ!夕方になるにつれて混みあってくると思います。
晴れの日だと日中はかなり暑くなると思うので、帽子をかぶったり、首元クールネックやうちわや扇子などのグッズを持参し暑さ対策をした方がよさそうです。
それと、場内は飛行機の音などが大きいため、耳栓の着用もお勧めです。
夕方入場なら、会場にたどり着くのに1~2時間くらいかかるとみておいた方がいいと思います。
フェストの終了時間も渋滞が予測されるので、込み合う前に早めに会場を後にした方がよさそうです。
それか、フェストの最後は打ち上げ花火があると思うので、その花火を見て、その後は駐車している車内で過ごして、混雑が解消する頃合いをみて帰るというのもいいかもしれません。
第4ゲート(車両専用)はどこ?
嘉手納町水釜の58号線沿いにあるのが第4ゲートです。
上記の地図だと『水釜』の信号の下の位置が第4ゲート。
那覇方面からだと『水釜』の信号を右折です。
読谷・沖縄市方面からだと『水釜』の信号手前の左側道を進みます。
駐車場はどこ?
基地内の滑走路上に無料駐車場があります。
ゲートから入ると軍人の方が誘導してくれるのでそれに従っていけばOKです。
以前入場した際、軍人さんのユニークな誘導の仕方で笑顔になりワクワク気分にさせてくれたのを覚えています。
そういうユニークな誘導が見れるとラッキーですね。
駐車場からイベント会場までも結構距離があり、駐車の場所によっては片道1km以上あるかも。
それも楽しみながらいきましょう。
歩行者専用臨時ゲートはどこ?
嘉手納町屋良、県道74号沿いにあるTOMA’S GARAGE(当真自動車)の道向かいが歩行者専用臨時ゲートになっているようです。
近くにバス停はある?
近くには、千貫田(せんがんだ)バス停があります。
那覇や名護方面からバスで行く場合
[20/120]名護西・名護西空港線[沖縄バス/琉球バス]
↓
嘉手納バス停で下車 乗り換え
↓
[62]中部線[琉球バス]
↓
千貫田バス停 で下車
北谷町・読谷村方面からバスで行く場合
[28/29/228]読谷線・読谷おもろまち線[沖縄バス/琉球バス]
↓
嘉手納バス停で下車 乗り換え
↓
[62]中部線[琉球バス]
↓
千貫田バス停 で下車
嘉手納基地アメリカフェスト2025の予測される混雑状況は?
昨年も過去同様に夕方に近くになると特に渋滞していたようです。
ゲート通過までに1時間かかったとか、到着するのに3時間かかったなどのコメントがありました。
沖縄県民をはじめ、観光の方も多くの方が来場されると思いますので、混雑を避けたい場合は、早めに入場して早めに退場するのがいいと思います。
また、打ち上げ花火まで会場で楽しみたいなら、帰りの渋滞も頭に入れておいた方がいいでしょう。
過去開催時の混雑状況
私私が以前行った時も、夕方からめっちゃ混んでた記憶があります。
基地内に入ってから会場は見えているのになかなか進まないという状況でした。
そして昨年も、渋滞があった様子がSNS上で見られました。
徒歩で入場する場合
歩行での入場はスムーズだと思いますが、会場まで結構距離があると思います。
徒歩は混むことがないので歩くのが苦でない方はいいかもしれません。
晴れの日は日差しが強いので徒歩で行くなら夕方からが無難かも。
それと暑さ対策の水分補給の飲み物も持参することをおすすめします。(会場では飲み物買えますが会場まではお店は無かったと思うので)
まとめ
嘉手納基地アメリカフェスト2025入り方は?ゲートの場所や予想される混雑状況は?と題してお届けしてきました。
いかがだったでしょうか?イメージが湧いたでしょうか?
日本の祭りと異なった雰囲気を味わえる嘉手納基地フェステバル。
間近で巨大な米軍機がみれるチャンス、飛行機が好きな方にはたまらないイベントでしょう。
ちょっぴり異国のような雰囲気を感じられるかもしれません。
子どもがあそべるミニ遊園地のようなものから、ステージ音楽と楽しめるイベントです。
フードブースも充実。
初めて行ったときに超ビッグサイズのピザに衝撃を受けたのを覚えています。
1カットを両手で持って食べたほどデカかった(笑)
今年もアメリカンフードやメキシカンフード、ジャマイカンフードなど様々の国のフードブースの出店予定されているようです。
花火打ち上げの情報は探せなかったのですが、毎回恒例なのでフィナーレは花火が打ち上げられると思います。
嘉手納基地アメリカフェスト2025の入り方・ゲートの場所をチェックして、上手く混雑、渋滞を避けながら楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント