毎年ゴールデンウイーク中に開催される『伊江島ゆり祭り』、今年は4月26日~5月5日です。
春の訪れを告げる伊江島の「ゆり祭り」。
今年は4月26日~5月5日開催です。
沖縄の春に見られる白いテッポウユリをはじめ、海外原産の小ぶりのゆりから大輪のゆり、カラフルなゆりが沢山咲いています。
美しい花々に囲まれた特別な時間を楽しむなら、無料シャトルバスを利用して快適な旅はいかがでしょうか?
伊江島へ渡るフェリー乗り場から、会場までの移動はシャトルバスでスムーズに。
美しい景色と色とりどりのゆりが咲き誇り、写真映えするスポットやユニークフォトスポットも。
帰りもシャトルバスを利用すれば、他の観光スポットも巡ることができ、フェリーの時間も合わせやすいのでとても楽にたのしめます。
家族連れや友人、恋人などとの日帰り旅行にぴったりな、便利で楽しいひとときを。
伊江島の自然の美しさとゆり祭りを存分に味わいましょう!
伊江島への行き方
伊江島へは沖縄本島北部の本部港から、フェリーで約30分でアクセスできます。
ゆり祭りの時は、通常より便数が多く、1日8便運航しています。
那覇空港から向かう場合は、自動車道(有料道路)利用で那覇空港から本部港へは車で約1時間30分、または、111、117番の高速バスで約2時間かかります。
旅客運賃、車両航送運賃や予約について
- 旅客運賃 本部発往復運賃(大人12歳以上)・・・・・・・・1,390円
- 本部発往復運賃(小人6歳以上12歳未満) ・・・710円
※事前予約不可、乗船当日の窓口購入です。(予約できるのは、車両航送のみ) - 車両航送往復運賃(運転手1名含む) 車の長さ3m未満・・・・・4,810円
車の長さ3m~4m未満・・・ 5,990円
それ以上の車両長さ、最新情報は、伊江村公式ホームページでご確認ください。
事前予約は伊江港 0980-49-2255
5月3日~5日に行くのならチケット購入は、早朝がおすすめ!
5月3日~5日は例年混雑するので、整理券を配布して定員管理行っているそうです。
本部港整理券配布場所で午前7時30分頃から復路の本部港発9時から11便まで、往路の伊江港発13時から16時までの整理券を配布。
昨年の5月4日に行くつもりで朝8時30頃行ったら、すでに午前便は満席で、行くのを断念しました。なので、ゴールデンウィークの5月3日~5日に行くのならチケット購入は、早朝がおすすめです。
本部港の駐車場について
本部港内の臨時駐車場(無料)があります。しかし駐車出来る車両は、40台止めれるかくらいだったと思います。私たちは、早めに港に着き、開くのを待っていました。
4月29日は、7時30分に開き、本部港内の臨時駐車場に止めれました。
午前9時頃には満車になることが予想されるようです。
他にも本部港から北に約200m右手にも本部港立体駐車場(有料)があります。
また本部町向け約2.2km先の大浜グランド臨時駐車場もあるそうです。
駐車場を利用するなら、そのあたりの時間も考えて行動するのがいいと思います。
伊江島ゆり祭には無料シャトルバスで楽々会場へ
伊江島ゆり祭りでは、伊江港から会場まで無料シャトルバスが運行されており、楽々移動できます。
港に着くとすぐのところで、無料の大型シャトルバスが待機。
8台ほどのシャトルバスがあったので待つことなく乗車でき、しかも無料で会場まで運んでくれるので助かりますよね。
土日祝日と平日で時刻表が異なるため、事前に確認しておくと安心です。
島ならではの自然と祭りの華やかさを楽しむために、この便利なシャトルバスを活用して、思い出に残る一日を過ごしましょう!
伊江島ゆり祭会場まで何分かかる?
伊江港からゆり祭会場まで約12分かかります。
車窓からの景色を眺め楽しんでいると、あっという間に到着します。
伊江島ゆり祭の無料シャトルバスはその他の観光スポットへも
伊江島ゆり祭の無料シャトルバスはその他の観光スポットへも行ってくれるのも魅力です。
無料というのが、ありがたいですね。
立ち寄る観光スポットはハイビスカス園と城山入口。
ハイビスカス園はどんな花園?
伊江島ハイビスカス園は、約1000種類以上のハイビスカスが咲き誇る、ハイビスカス観賞スポットです。
色鮮やかな花々や顔の大きさ程のハイビスカスが一年中楽しめます。
新種のハイビスカスも誕生し、訪れるたびに新しい発見も。
広々とした展示棟や散策コースがあり、自然の美しさを満喫できます。
入場無料のエリアもあるので、気軽に訪れることができるのも魅力です。
鑑賞するだけではなく、販売コーナーもあって購入することもできます。
伊江島の旅の思い出にも。所要時間は30分~1時間ぐらいです。
【ハイビスカス展示棟 入園料】
- 一般 500円(300円) ( )は開花状況による減免入園料
- 中高生 200円
- 小学生 100円
- 幼児 無料
城山(ぐすくやま)はどんな山?
城山は、伊江島の中央にそびえる標高172.2mの岩山で、島のシンボルです。
沖縄本島からもそびえ立って見え、沖縄本島の人は「伊江島タッチュー」と呼んでいます。
沖縄の方言で「尖っている」という意味です。
頂上までの階段は291段。
登山口から頂上までは約20分で登れる登山コースですが、傾斜が急な部分もあるので、運動不足な方には息が上がって、ハァハァーするかもしれません。
山頂からは伊江島全体を見渡せる360度の絶景が広がり、天気が良ければ沖縄本島や伊是名島や伊平屋島まで望めます。
登る際は自分のペースで足元にも気をつけて楽しんでくださいね!
伊江島でのランチは 古民家味処結
伊江島の「古民家味処 結」さんの、島の在来種小麦を使った「麦そば」の定食。
日本蕎麦の田舎そばような素朴な香りが豊かで、食感は沖縄そばに近い。初めて出会った味でした。
伊江村に来たらぜひ!
(謎のキリンもいるよ) pic.twitter.com/Tf5DHXhORC— ちゃんきーさ (@chankiisa) November 24, 2022
今回は、伊江島特産品である伊江島小麦全粒粉を使用したそばを提供している店ということで、ランチはこちらで。
伊江島小麦のとろろ麦そばもずく天ぷら定食をチョイス。
温かいのと冷たいのがあり、私は暖かいそばにしました。
麺は程よく歯ごたえあって、つるっとしていて、お出しも美味しい。
付け合わせのらっきょも美味。
定食だとジューシー(沖縄炊き込みごはん)ともずく天ぷらがついているので、食べ応えもありオススメ!
義母は、ふーちゃんぷるー定食。
ふーちゃんぷるーとは、沖縄独特のお麩入りの野菜炒めです。
野菜たっぷりでヘルシー、こちらもおすすめ!
伊江島ゆし豆腐定食が美味しいとの口コミも多く、次回は伊江島ゆし豆腐定食に伊江島小麦の冷たいそばにしてみたいと思います。
沖縄観光へいらした方には、定番の沖縄そば、ごーやーちゃんぷるー以外の伊江島小麦のとろろ麦そばもずく天ぷら定食、優しい味のふーちゃんぷるー、豆腐ちゃんぷるー、ゆし豆腐などの沖縄の味もぜひ!
古民家味処結は、テラス席からは美しい海を眺めながら食事が楽しめるとこもおすすめポイントです。
沖縄本島に戻ってカフェ&ファマーズマーケットへ
昼食後は、帰りの船が混む前に早めの便へ乗船し沖縄本島へ戻り、北部でもう少し楽しむことにしました。
昼食の後は、スィーツ!ということで前から気になっていたカフェへ。
その後は、私たちがやんばる(沖縄の北部地域)ドライブの帰りに立ち寄る定番のマーケットへ。
コーヒーとスィーツおすすめCOFFEE SENTI コーヒーセンティ
沖縄北部で見つけた素敵なコーヒー屋さんをご紹介します。
**Coffee Senti**
#73 沖縄北部 山の中に佇むコーヒー焙煎所|毎日note/珈琲と写真と沖縄【高井司】 #私のコーヒー時間 https://t.co/yHS0ATt5VL #note pic.twitter.com/JEMODqADL7
— 毎日note更新 珈琲と沖縄と写真/高井つかさ (@_taka_tsuka) January 14, 2024
COFFEE SENTI 本部町店は、沖縄県本部町にある本格コーヒーが楽しめるカフェです。
県道84号名護本部線の山道を走っていると突如現れるおしゃれな建物が特徴で、開放的な店内でゆったりとした時間を過ごせます。
こだわりのコーヒー豆を使用したハンドドリップコーヒーやエスプレッソが楽しめ、コーヒーに合うスイーツメニューやカウンターには美味しそうな焼き菓子も並んでいます。
やんばるの緑豊かな自然を眺めながら、美味しいコーヒーに美味しいスィーツを堪能できます。
地元のものが集まるファーマーズマーケット「はい菜!やんばる市場」
名護の生活には欠かせない新鮮野菜やお肉、鮮魚が手に入るJAおきなわファーマーズマーケットやんばる市場!!
季節の野菜、山原ならではの野菜、ソーキや三枚肉などのお肉、地元ならではのお土産も売っています。
オススメは海ぶどう。安くて量が多くて美味しいです!! pic.twitter.com/P26M4evfKK
— 山原印刷所(やんばるいんさつ) (@yanbaruinsatu) May 12, 2025
私がやんばるへ行った時に立ち寄るのが、ファーマーズマーケット「はい菜!やんばる市場」。
沖縄・やんばる地域の新鮮な野菜や果物、海産物から切り花まで豊富に揃うファーマーズマーケットです。
地元の特産品や旬の食材、パイナップルやシークヮーサー、マンゴー、すいか、バナナなどの旬のフルーツが並んでいます。
スーパーで並ばないような希少なフルーツも販売されていることもあるのが魅力です。
まとめ
今回、伊江島ゆり祭りへ無料シャトルバスを利用させてもらい楽々と会場へ。
美しいユリの花々とその他観光スポットに思った以上に満喫の日帰り旅でした。
沢山のカラフルな花々に美しい海に元気をもらえますよ。
ぜひ、伊江島ゆり祭り行ってみて下さいね。
伊江島ゆり祭りに行く際のプランの参考になれば嬉しいです。
「伊江島ゆり祭りへ!無料シャトルバスで楽々・満喫の日帰り旅」最後までお読みいただきありがとうございます。